・お金の教育は大事、でも、どうやって
こどもに伝えたらいいのかわからない
・家族でお金や生き方について、
考える時間を作ってみたい
・家庭、会社、国のお金の仕組み
について、学んでみたい
・こどもの将来に役に立つ、
おもしろい教育を探している
・お金も家族の幸せも大事
という親子のみなさんへ
お金の教育って、
何のために必要なのでしょうか?
お金の勉強をしても、
学校の成績がよくなるわけでも、
今すぐ何かに役立つわけでもありません。
将来お金持ちになるためでしょうか?
僕は
『自分を生きる』
ために必要だと考えています。
自分を生きるとは、
『自分にとって、家族にとって、
幸せだな~と感じる生き方』
です。
結婚する、しない
こどもがいる、いない
都会に住む、田舎に住む
夢を追う、現実に生きる
幸せと感じる基準は、
人それぞれのはずです。
誰かと比べるのではなく、
自分にとって、家族にとって、
幸せであることが大切です。
お金も同じです。
みんながみんな、
お金持ちを目指す必要はありません。
自分にとって、家族にとって、
幸せな人生をおくるために、
必要なお金があればいいのです。
そのためには、
『自分』と『お金のしくみ』
を知ることが大事だと考えます。
僕自身、大学を卒業して、社会人になる時に、
やりたいことが何もなくて、
ただ家と会社の往復をする毎日でした。
20代後半になって、ようやく人生を考え始め、
そこから約20年試行錯誤を繰り返し、
少しづつ自分を知ることができるようになりました。
「自分を知る」ことで、
生きることが楽になり、誰かと比較することなく、
自分基準で考えることができるようになっていきます。
「おかねのしくみを知る」ことで、
世の中のお金の繋がりをわかり、
お金の流れを見える化できて、
お金に振り回されない、
お金を搾取されない生き方が、
できるようになっていきます。
そして、
自分とお金のしくみの両方を知ることで、
「自分(家族)の幸せな人生のために、
自分(家族)に必要なお金はいくらか」
という『生き方』と『お金』を
繋げて考えていくことが
できるようになります。
お金の価値観は、
大人になるまでに、気づかないあいだに、
いつの間にか出来上がってしまっています。
ただお金持ちになるためではなくて、
自分の人生を生きるために、
お金の教育は必要なものと考えています☆
先生と生徒ではなく、ともだちのような関係で、
対等な立場で一緒に考えるスタンスを大切にしています。
考えたこと、感じたことを、自由に正直に話せて、
それをみんなで聞くことができる、
そのような安心安全な場のなかで、
普段話しにくい、生き方とお金について、親子で、
じっくり考えられる環境づくりを大切にしています。
ただ一方的に、お金の知識を与えるのではなく、
ゲームやパズルを使って楽しみながら学んでいきます。
また、普段なかなか取ることができない、
自分で考える時間をたくさん作ることで、
自分で考える力を育んでいきます。
税理士・キャッシュフローコーチとしてお金の専門家であり、
こどもたちの教育にも携わったことから、
両方の経験を活かしたオンリーワンの専門家として、
信頼を感じていただいています。
久保田光君(当時:14歳)
家族向けキャッシュフローコーチングに参加
『楽しい講座』で、
わかりやすく、夢中にさせるような話しにのめり込めた。
自分の好きなディズニーランドについて、
お金のブロックパズルで学べたことで、
経営を見る視点が変わり、
そのことで、社会全般に対する見方が変わった。
大人もこどもも全ての世代におすすめです!
こどもたちの声は、↓をご覧ください。
http://lifeworkpress.jp/koe/
「こどものお金の学校」 を詳しく知りたい方へ お金の教育に役立つ情報を、7通のメール講座でお伝えしています(無料)☆
こども・親子向けに開催しています☆
「こどものお金の学校」を詳しく知りたい方へ お金の教育に役立つ情報を、7通のメール講座でお伝えしています(無料)☆
親子で知りたいお金の話
3つの大切なことをお伝えしています (約8分)
メルマガ登録はこちらから♪