選挙と考える力

今週の日曜は衆議院選挙の日ですね!

今回の選挙で、争点のひとつになっているのが

『消費税』

 

物価高に伴う賃上げが経済のテーマであり、
世界中で物価高対策として行われているのが、
『消費税の減税』なのです。

 

消費税はほとんどの人が毎日、
無意識的に払っているものなので、
納税意識があまりないかも知れません。

 

こどものお金の学校では、
『考える力をつける』
ことを目的にしています。

 

通常、先生や偉い人などが言っていることが
正しいことなんだ、と思ってしまいますよね。

 

考えることの本質は、
それが本当に正しいかどうかを、
自分で調べ考えていくことにあると思います。

 

今日は、消費税について、
一般的に当たり前と思われていることの3つについて、
考えてみたいと思います。

 

①消費税は『安定財源』として必要?

 

社会保障のための安定財源として必要
という言葉、よく聞きませんか。

この安定財源という言葉がくせもの。

 

誰にとっての安定財源なのでしょうか?

 

もらう側の政府にとっては、
景気に関係なく税収が確保できる「安定財源」。

 

でも、払う側の国民や企業にとっては、
不景気であっても徴収される「不安定な税金」
とも言えます。

 

 

経済取引は、じゃんけんのように相手が必要で、
必ず払う側ともらう側がいます。

つまり、
どちら側から見た言葉なのかを考えることが大事です。

ちなみに、消費税は全額社会保障には使われていませんが、
その説明は今日は割愛しますね。

 

②消費税は『公平』な税金?

 

消費税は、すべての世代が広く『公平』に
分かち合う税金と言われます。

『公平』にという言葉がくせもの。

消費税は、所得に関係なく同じ税率がかかるので、
負担率で見ると、所得が高い人の負担率が低くなり、
低い人の負担率が高くなる税金です。

 

以前、親子向けの講座のなかで、ある小学生が言っていました。

 

『僕たち小学生も、お金持っている大人も、買い物をする時に、
 同じ税率で消費税がかかるって、納得いかない。
 だから、消費税はゼロにして、法人税と所得税を上げたらいいと』

 

 

政府から見たら公平な税金、国民から見たら不公平な税金、
とも言えます。

 

③消費税は『預り金』?

国会で、こんな答弁がありました。

れいわのたがやさん
『消費税は預り税ではないという事ですか?』

 

財務省
『預り税ではありません』。

 

天丼屋さんで例えてみます。

①約30年前、消費税がない時、
天丼の価格が500円なら、手取りも500円。

 

 

②2024年、消費税が10%、
天丼が550円で売れれば、50円を納税し、手取りは同じ500円。

 

③2024年、消費税が10%、
景気や競合店が現れて値引きしないと売れなくなり、
500円で売った場合にはどうなるでしょうか?

消費税は特に預かっていませんが、
45円(500×10/110)の納税が必要になり、
手取りは455円に減ってしまいます。

 

つまり、いくらで売ろうと、
価格の中に10%の消費税が入っているとみなされるのが、
消費税のしくみ。

 

預り金ではないし、
体力や競争力の弱い中小零細企業にとって、
とっても過酷な税金とも言えます。

 

これ以外にも、調べれば調べるほど、
消費税の問題点や疑問点が出てきます。

 

なので、僕個人としては、
消費税は減税ないし廃止が望ましいと思っています。

 

もちろん、必要と思う人がいても全然いいのです。

 

興味を持ったテーマに、
『本当はどうなのか?』と問いかけ、
自分で調べ考えてみることが大事だと思います!

 

消費税減税・廃止の政党か、
消費税はそのまま必要と思う政党か、
自分で考え判断して、投票することが大切ですね。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください