常識の破壊(サドベリースクール)

教育の常識と言えば、

「学校には行かないといけない」

ということではないでしょうか。

行かない子は、不登校と呼ばれてしまいます。

 

僕は不登校という言葉が嫌いです。

登校できないのではなく、

自分の意思で登校しない、というこどもを何人も見てきました。

今は、教育機会確保法で、学校に行かなくてもいいと

いう法律ができましたので、法的にも問題ありませんね。

 

しかも、今の学校教育法ができたのは、

第二次世界大戦後の1947年です。

まだ、100年もたっていません。

 

そのようななかで、

「学校には行かないといけない」

ということが、常識と呼べるのでしょうか?

 

 

また、一般の学校では、次のような常識があります。

 

・決められた授業がある

・決められたルールがある

・決められた先生がいる

 

この常識を全て破壊した学校が、

「サドベリースクール」です。

全国で約10校ほどあります。

学校法人としては認可されていません。

 

僕は、9年前に、仲間と「東京サドベリースクール」をつくりました。

こちらの動画で学校の様子を知ることができます。
       ↓
https://youtu.be/DIDzjj9OtT0

スタッフ(学校のなかで生徒と一緒に過ごす人)も2年ほど経験し、

今は必要とされた時にだけ行く準スタッフと、会計監事をしています。

 

ここでは、カリキュラムはありません。

一日何をするのかは自分で決めます。

 

ルールづくりなど、学校運営に関わることができる権利を、

生徒もスタッフも対等な1票として持っています。

 

スタッフを選ぶのは、生徒です。

スタッフ自身がやりたいと思っても、生徒が選ばなければ、

なることができません。

 

こういった環境のなかで、生徒は、「自由と責任」について学び、

「自分は誰か」ということを問い続けていきます。

 

一方で、一般の学校だったら学べる、算数や国語などは、

学べないかもしれません。

 

どちらの教育がいいと感じるかは、人それぞれです。

 

世の中には、いろいろな教育があります。

どの教育がこどもに合うのかを、家族で話し合って、

自分たちで考えていくことが大切だと思います。

 

それは、教育だけでなく、自分の生き方も同じです。

常識とされる生き方以外に、生きる方法はたくさんあります。

自分がどう生きたいのかを、自分で考え・感じていくことが、

自分を生きることに繋がっていくのではないでしょうか。

 

サドベリースクールのような学校も、認可され、

こどもたちが自分に合う学校を自由に選べるようになる

ことが、今後、重要なことではないかなと思います☆

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください