自分たちで考え、自分たちで作って、自分たちで売る

「こどものお金の学校」のコンテンツづくりの参考に、

本や漫画を読んでいます。

 

「マネーの拳」という本はご存知でしょうか。

偏差値の低い生徒を東大に合格させていく、

あの「ドラゴン桜」の作者、三田紀房さんが書いた漫画です。

 

会社経営をされている方には、おもしろい漫画だと思います。

「ドラゴン桜」同様、「マネーの拳」も熱い主人公ですので、

そういうタイプがいいかどうかは好みですけどね(笑)。

 

この漫画のなかで、印象に残った言葉と感想を数回に分けて、
書いていこうと思います。

 

 

・『肝心なのは、単純に人が欲しいと思っているものを、作れるかどうか、企画力だけ。
 経済情勢や消費動向なんて関係ない』

自分がいいと思うものをから本位で売りがちですが、人が欲しいと思えるかどうかが大切ですよね。
景気が悪いからという言い方をする人もいますが、どんな時代でも儲かっている人はいますので、
景気に関係なく売れる商品を考えることが必要なんですよね。

 

 

・『失敗はすべて自分の能力不足』

これは耳が痛いですね(笑)
なんでもそうだと思います。誰のせいでもない、すべては自分の責任なんですよね。

 

 

・『この人と取引しよう、商売を始めようと思わせるきっかけは何か?
 それは、相手とウマが合うかどうか、もっと言えば、好きか嫌いかそれだけ。』

僕も自分のクライアントさんに聞いてみたことがありました。
そしたら、商品自体の内容というよりも、僕自身の人間性と世界観で選んだと言っていました。
行動経済学でも実証されていますが、人を選ぶ基準は理屈ではないところがありますね。

 

 

・『自分たちで考え、自分たちで作って、自分たちで売る、
 ここには、自分たちの自由が満ち溢れている!』

今、こういう会社はかなり少なくなっているのではないでしょうか。

誰かにアイデアを考えてもらったり、

誰かに商品を作ってもらったり、

誰かにお願いして売ってもらったりと。

もちろん、自分の苦手なところを助けてもらって、お互いの強みで協力しあうこと、
それは必要なことだと思います。

ただ、よほど意思疎通ができていないと、自分の想いを人に完全に理解してもらうことは、
難しかったりします。

また、人の商品を売っていると、その人が作るのをやめたら売るものがなくなってしまいます。

人経由で売ると、マージンも取られるし、入金基準も相手の指示にしたがわないといけません。

 

これらの縛りから解放されて、商売の自由が満ち溢れているということ、
これは精神的にも、お金の流れとしても、かなり大切なことです。

仲間同士でこんな関係ができたら、本当に素晴らしいことだなと思います♪

 

 

 

 

 

 

Follow me!

自分たちで考え、自分たちで作って、自分たちで売る” に対して1件のコメントがあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください