コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

こどものお金の学校

  • こども・親子向け
  • 教育機関向け
  • 家族・経営者コンサル
  • 実績、メディア
  • こども・親の声
  • プロフィール
  • お問い合わせお気軽にどうぞ♪

blog

  1. HOME
  2. blog
2016年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 takayuku 安心安全な場

聴くということ⑧(感謝)

僕が話を聴くうえで大切にしていることの7つめは、「感謝」です。 一般的には、話をする人が主体で、聴く人が受け身になり、話をした人が聴いた人に対して、自分のこんな話を聴いてくれてありがとう!ということが多いと思います。話し […]

2016年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 takayuku 安心安全な場

聴くということ⑦(自分を整える)

僕が話を聴くうえで大切にしていることの6つめは、「自分を整える」ことです。 これまで書いた5つ、➀安心安全な場、②中立でいる、③アドバイスしない、④質問する、⑤ただ聴く、は自分の心と体が整っている・安定している時でないと […]

2016年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 takayuku 安心安全な場

聴くということ⑥(ただ聴く)

僕が話を聴くうえで大切にしていることの5つめは、「ただ聴く」ことです。 ただ聴く?? これは、アティチューディナルヒーリング(AH)の聴き方なのですが、 ひとつは、人の話を聴いているようで、実は自分の声を聞いていることが […]

2016年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 takayuku 安心安全な場

聴くということ⑤(質問する)

僕が話を聴くうえで大切にしていることの4つめは、「質問する」ことです。 質問する力というと、マツダヒロミさんの「魔法の質問」とか、茂木健一郎さん、斎藤孝さんなども質問力に関する本を出されています。それくらい、大切な要素で […]

2016年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 takayuku 安心安全な場

聴くということ④(アドバイスしない)

僕が話を聴くうえで大切にしていることの3つめは、「アドバイスしない」ことです。 アドバイスしないって、ものすごく難しいことです・・実は僕も無意識にしちゃっています。人の話を聴くと何か言いたくなってしまうのは、ごく普通のこ […]

2016年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 takayuku 安心安全な場

聴くということ③(中立でいる)

僕が話を聴くうえで、大切にしていることの二つめは、「中立」でいることです。 これは意見が対立している人同士の間に入って、それぞれの話を聴く場合に、特に意識しています。 その人が自分にとっての身近な存在であればあるほど、そ […]

2016年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 takayuku 安心安全な場

聴くということ②(安心安全な場)

僕が話を聴く時に大切にしていることがいくつかあるのですが、中でも一番大切にしているのは、その場を「安心安全な場」にするということです。1対1の時はもちろん、複数の人の話を聴く時は、そこにいるみんなにとって安心安全な場にな […]

2016年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 takayuku 安心安全な場

聴くということ➀(僕の原点)

僕が好きなことで、しかも得意なこと(と人によく言われる)が、「聴く」ことです。 思い起こすと、小学生の頃に、よく長電話をして、当時は携帯がなかったので、親に怒られていました^^;その電話もほとんどは聞き役でした。この頃か […]

2016年11月19日 / 最終更新日時 : 2016年11月19日 takayuku 人生・お金

税理士辞めます!?

税理士を辞める!? えっまじに・・ いや、そんなに驚かないけど・・ どちらの意見も聞こえてきそうですね^^; 今年の6月から半年間学び続けた、和仁達也さん(http://www.wani-mc.com)による、キャッシュ […]

2016年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 takayuku こども・親子

ゼロベースに戻すこと

先日、ともだちのカウンセラーさんとお話ししていた時に、カウンセリングする時に、最初にゼロベースに戻すことを大切にしていると言われていました。 人は誰でもこれまで生きてきたなかで、いろいろな観念、思い込み、トラウマなどを持 […]

投稿ナビゲーション

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 64
  • 固定ページ 65
  • 固定ページ 66
  • …
  • 固定ページ 69
  • »

最近の投稿

お金と栗と焚火と
2024年9月15日
※受付終了【夏休み企画】偉人に学ぶ生き方とお金~新紙幣編~
2024年7月26日
2022年親子向け連続講座について!
2022年10月30日
~終了~5/13・6/3・6/17開催「家計のピンチをチャンスに変える3つの方法☆」
2022年4月29日
~受付終了~2/12(土)ブロックパズルで「お金の流れ」を見える化しよう【仕事編】☆(オンライン講座)
2022年1月16日
~受付終了~11/12(金)「家族のお金の流れ」を見える化しよう☆(オンライン講座)
2021年10月26日

最近の投稿

お金のワークショップin八郷

2025年6月10日

お金のワークショップin逗子

2025年6月10日

大は小を守る

2025年6月10日

笑えるお金のワーク!

2025年6月10日

日本は借金大国なの?

2024年10月22日

選挙と考える力

2024年10月21日

幸せを感じない国

2024年10月21日

消費税は預り金ではない!

2024年10月21日

失われた30年とは

2024年10月21日

消費税は本当に社会保障に使われているの?

2024年10月21日

カテゴリー

  • こども・親子
  • セミナー・イベント
  • 人生・お金
  • 安心安全な場
  • 未分類

アーカイブ

  • 2025年6月
  • 2024年10月
  • 2024年9月
  • 2024年7月
  • 2022年10月
  • 2022年9月
  • 2022年7月
  • 2022年6月
  • 2022年5月
  • 2022年4月
  • 2022年3月
  • 2022年2月
  • 2022年1月
  • 2021年12月
  • 2021年11月
  • 2021年10月
  • 2021年9月
  • 2021年8月
  • 2021年7月
  • 2021年6月
  • 2021年5月
  • 2021年4月
  • 2021年3月
  • 2021年2月
  • 2021年1月
  • 2020年12月
  • 2020年11月
  • 2020年10月
  • 2020年9月
  • 2020年8月
  • 2020年7月
  • 2020年6月
  • 2020年5月
  • 2020年4月
  • 2020年3月
  • 2020年2月
  • 2020年1月
  • 2019年12月
  • 2019年11月
  • 2019年10月
  • 2019年9月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年6月
  • 2019年5月
  • 2019年4月
  • 2019年3月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年12月
  • 2018年11月
  • 2018年10月
  • 2018年9月
  • 2018年8月
  • 2018年7月
  • 2018年6月
  • 2018年5月
  • 2018年4月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年12月
  • 2017年11月
  • 2017年10月
  • 2017年9月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年6月
  • 2017年5月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年12月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月

NEW

  • お金のワークショップin八郷
  • お金のワークショップin逗子
  • 大は小を守る

カテゴリー

  • こども・親子
  • セミナー・イベント
  • 人生・お金
  • 安心安全な場
  • 未分類
  • 特定商取引方に基づく表記

Copyright © こどものお金の学校 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • こども・親子向け
  • 教育機関向け
  • 家族・経営者コンサル
  • 実績、メディア
  • こども・親の声
  • プロフィール
  • お問い合わせ
PAGE TOP