2016年12月18日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 takayuku 安心安全な場 聴くということ⑧(感謝) 僕が話を聴くうえで大切にしていることの7つめは、「感謝」です。 一般的には、話をする人が主体で、聴く人が受け身になり、話をした人が聴いた人に対して、自分のこんな話を聴いてくれてありがとう!ということが多いと思います。話し […]
2016年12月17日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 takayuku 安心安全な場 聴くということ⑦(自分を整える) 僕が話を聴くうえで大切にしていることの6つめは、「自分を整える」ことです。 これまで書いた5つ、➀安心安全な場、②中立でいる、③アドバイスしない、④質問する、⑤ただ聴く、は自分の心と体が整っている・安定している時でないと […]
2016年12月15日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 takayuku 安心安全な場 聴くということ⑥(ただ聴く) 僕が話を聴くうえで大切にしていることの5つめは、「ただ聴く」ことです。 ただ聴く?? これは、アティチューディナルヒーリング(AH)の聴き方なのですが、 ひとつは、人の話を聴いているようで、実は自分の声を聞いていることが […]
2016年12月12日 / 最終更新日時 : 2022年12月11日 takayuku 安心安全な場 聴くということ⑤(質問する) 僕が話を聴くうえで大切にしていることの4つめは、「質問する」ことです。 質問する力というと、マツダヒロミさんの「魔法の質問」とか、茂木健一郎さん、斎藤孝さんなども質問力に関する本を出されています。それくらい、大切な要素で […]
2016年12月11日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 takayuku 安心安全な場 聴くということ④(アドバイスしない) 僕が話を聴くうえで大切にしていることの3つめは、「アドバイスしない」ことです。 アドバイスしないって、ものすごく難しいことです・・実は僕も無意識にしちゃっています。人の話を聴くと何か言いたくなってしまうのは、ごく普通のこ […]
2016年12月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 takayuku 安心安全な場 聴くということ③(中立でいる) 僕が話を聴くうえで、大切にしていることの二つめは、「中立」でいることです。 これは意見が対立している人同士の間に入って、それぞれの話を聴く場合に、特に意識しています。 その人が自分にとっての身近な存在であればあるほど、そ […]
2016年12月6日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 takayuku 安心安全な場 聴くということ②(安心安全な場) 僕が話を聴く時に大切にしていることがいくつかあるのですが、中でも一番大切にしているのは、その場を「安心安全な場」にするということです。1対1の時はもちろん、複数の人の話を聴く時は、そこにいるみんなにとって安心安全な場にな […]
2016年12月5日 / 最終更新日時 : 2022年10月9日 takayuku 安心安全な場 聴くということ➀(僕の原点) 僕が好きなことで、しかも得意なこと(と人によく言われる)が、「聴く」ことです。 思い起こすと、小学生の頃に、よく長電話をして、当時は携帯がなかったので、親に怒られていました^^;その電話もほとんどは聞き役でした。この頃か […]
2016年11月19日 / 最終更新日時 : 2016年11月19日 takayuku 人生・お金 税理士辞めます!? 税理士を辞める!? えっまじに・・ いや、そんなに驚かないけど・・ どちらの意見も聞こえてきそうですね^^; 今年の6月から半年間学び続けた、和仁達也さん(http://www.wani-mc.com)による、キャッシュ […]
2016年11月9日 / 最終更新日時 : 2022年10月26日 takayuku こども・親子 ゼロベースに戻すこと 先日、ともだちのカウンセラーさんとお話ししていた時に、カウンセリングする時に、最初にゼロベースに戻すことを大切にしていると言われていました。 人は誰でもこれまで生きてきたなかで、いろいろな観念、思い込み、トラウマなどを持 […]